2010年10月16日土曜日

日本の味覚が世界を席巻! “made in Japan”食ブーム マヨネーズ、カレー、きのこの山売り上げ5.5倍UP

 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285468299/ 
 
1 名前: ダックワーズ(東京都)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:31:39.73 ID:oeUpOWxa0 BE:197996393-PLT(12072) ポイント特典 
  sssp://img.2ch.net/ico/telehoman_2.gif  
  「質感がとてもクリーミー」「ピザやバーガーにも合うんだよ!」。これは『キユーピーマヨネーズ』に対する  
  米アマゾンのユーザー評。9月8日時点で売り上げはマヨネーズ部門の1位。ユーザー11人が五つ星の  
  評価をつけている。  
  「海外のマヨネーズは、ほかの食材やソースで和えることが多く、黄身と白身を使った淡白な味わいです。  
  対してキユーピーのマヨネーズは黄身のみを使うため、味がよりコク深い。それ自体が調味料として完成されており、  
  様々な料理に使えることも、人気の一因でしょう」(キユーピー広報)  
   
  このように日本では一般的な料理や食品が、海外で大人気となるケースが近年増加中だ。  
  今や国民食のカレーもその一例。カレーハウスCoCo壱番屋は、過去6年間に中国、韓国、  
  タイなどに38店舗を出店した。  
  「各国の店舗で日本と同等以上の売り上げが出ており、“日本のカレー”が好意的に受け入れられています。  
  今年度中には米国本土へも進出する予定です」(同社広報)  
   
  一方で“日本色”を薄めることで人気を伸ばした『きのこの山』のような商品も。07年秋に米国での商品名を  
  英字表記の『チョコルームス』へと変更すると、08年には売り上げが倍増。09年は5・5倍と急拡大した。  
   
  この日本発の食品の人気について、野村総合研究所・グローバル戦略コンサルティング部の藤川真一氏は  
  こう分析する。  
  「カレーや洋菓子といった海外の食べものを、日本は独自に改良・発展させてきました。異文化のフィルターを  
  1回通したことで、世界の誰が食べても美味しい、普遍的な味が生まれたのでしょう」  
   
  これから先の“世界の味覚のスタンダード”を作っていくのは、実は日本の食べものなのかも!?  
   
  http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100926-00000008-rnijugo-ent  
  キューピーマヨネーズ  
  http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Daps&field-keywords=Kewpie+Mayonnaise&x=0&y=0  
  きのこの山  
  http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Daps&field-keywords=Meiji+-+Kinoko+No+Yama&x=0&y=0  
 
  
2 名前: スクリプト荒らし(福岡県)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 11:32:02.58 ID:99RPSqeq0 
  ↓たけのこ厨  
 
3 名前: コピーライター(愛知県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:32:27.88 ID:cUcPUER10 
  おーいお茶はどうした  
 
4 名前: 騎手(奈良県)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 11:33:13.57 ID:L93tM/7F0 
  白人様にクールジャパンとか言ってもらえれば領土なんかどうでもいい日本人であった  
 
56 名前: ソーイングスタッフ(福島県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:49:24.67 ID:fHtGxVCp0 
  >>4  
  マヌケっぷりもここまで來るとギャグにすらならんな  
 
5 名前: 水先人(大阪府)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:33:38.95 ID:uVPOFsOl0 
  グローバルスタンダードはきのこということで決着したようだな  
 
6 名前: タンドリーチキン(九州)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:33:47.96 ID:n4Ps3jhkO 
  きのこ厨とアラバマは総キチガイ  
 
7 名前: 通信士(愛知県)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 11:34:05.55 ID:LAf4PDel0 
  くそっ、たけのこはどんな感じなんだよ  
 
8 名前: ちんシュ大好き(福島県)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 11:34:12.27 ID:6uQP9hTX0 
  きのこの山は売れてないからな  
  必死で宣伝してるんだろう  
 
9 名前: H&K MSG-90(兵庫県)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 11:34:32.03 ID:lBsBZr8v0 
  ↓穴子が嫉妬しながら  
 
10 名前: もう4時か(関西地方)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:34:37.09 ID:nb2FGudO0 
  ヨシダソースってうまいの?  
 
18 名前: 検察官(アラバマ州)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:36:42.77 ID:Nr+I8iB8P 
  >>10  
  ヒント:吉田は在日  
 
11 名前: 随筆家(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 11:35:06.01 ID:fGG4VyT70 
  たけのこ厨はきのこ様にごめんなさいしないといけないよね(´・ω・`)  
 
12 名前: イタコ(三重県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:35:33.61 ID:gb6T3BYY0 
  たけのこって欧米じゃ食べ無さそうだしな  
 
13 名前: 検察官(アラバマ州)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:36:06.04 ID:Nr+I8iB8P 
  食べるラー油も輸出しろよ  
 
14 名前: 火狐厨(東京都)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:36:21.42 ID:Yy00E7j80 
  日本のカツオブシや煮干、昆布などの出汁が理解されれば、  
  日本食のステータスは更に上がるだろうね。  
 
15 名前: タコライス(新潟県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:36:21.66 ID:QtgVeILH0 
  タケノコ厨、息をしてないwww  
 
16 名前: システムエンジニア(東日本)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:36:30.52 ID:aMQ+kVh+0 
  柿の種  
 
17 名前: タンタンメン(コネチカット州)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 11:36:32.15 ID:nYuSPYdCO 
  なんでアメリカのマヨネーズって不味いんだろ?  
  単なる慣れかな  
 
30 名前: カッペ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 11:40:28.98 ID:7v/jx9aq0 
  >>17  
  好みの問題で私はB社の青ラベルを愛用してますがね  
  ただあちらのマヨネーズはいつまで経っても広口ビン入りで不便。こういう点、改良する精神が薄いような気がする。  
 
152 名前: 内閣総理大臣(愛知県)[sage] 投稿日:2010/09/27(月) 01:24:29.63 ID:ePybZCEq0 
  >>30  
  あのマヨネーズの容器だけでも輸出したらかなり外貨を稼げるかも知れないな  
  あれは簡単には真似できないと思うよ  
   
 
19 名前: もう4時か(京都府)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 11:37:00.70 ID:/T/OoqVY0 
  たけのこ厨息してる?  
 
20 名前: 実業家(東京都)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:37:20.59 ID:pqIcOaAmP 
  きのたけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  
 
21 名前: 風俗嬢(西日本)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:37:59.45 ID:PsW8U3f70 
  >「カレーや洋菓子といった海外の食べものを、日本は独自に改良・発展させてきました。異文化のフィルターを  
  >1回通したことで、世界の誰が食べても美味しい、普遍的な味が生まれたのでしょう」  
   
  なんという当たり障りのない分析w  
 
22 名前: Opera最強伝説(兵庫県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:38:30.32 ID:tE9694ss0 
  日本のマヨとはごろもフーズのシーチキンの組み合わせが海外に知られるとマズイ。  
  マグロとカツオが絶滅してしまう。  
 
23 名前: ツアープランナー(山梨県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:38:37.73 ID:ZqdKXxVC0 
  ネトウヨホルホルスレが立ったぞ  
  さぁ思う存分ホルホルするんだ  
 
24 名前: 法曹(中国地方)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:39:21.73 ID:rsgOyrPT0 
  マヨネーズ発祥の地でも黄身しか使ってなかったぞ  
  他の国のがバッタモンなだけじゃないの  
 
25 名前: 児童文学作家(アラバマ州)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:39:31.51 ID:eX/Z9/MG0 
  世界はきのこの山を認めたってことですな  
 
26 名前: フランキ・スパス15(沖縄県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:39:51.40 ID:cNIQcZyQ0 
  マヨネーズは万能調味料  
  ttp://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/0/c/0cde091c.jpg
 
 
31 名前: 検察官(アラバマ州)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:40:39.41 ID:Nr+I8iB8P 
  >>26  
  よう味障  
 
37 名前: 僧侶(catv?)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 11:42:21.08 ID:LFw2lGv50 
  >>26  
  いつも思うけど、マヨネーズへの愛を感じないんだよなこの画像  
 
43 名前: タピオカ(関東・甲信越)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:43:57.63 ID:NQK15WxbO 
  >>26  
  寿司とマヨは本当にあうよな  
 
44 名前: 検察官(栃木県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:44:10.20 ID:HrCssDU8P 
  >>26  
  ネタでやりました感がはんぱないな。  
  ハンバーガーにマヨネーズかけるならパンズめくって肉にかけるだろ。  
  出直して来い。  
 
45 名前: トラベルライター(東京都)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:44:39.01 ID:HKD4faH30 
  >>26  
  コーラにももちろん入ってるんだよな?  
 
50 名前: 小説家(京都府)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 11:46:02.65 ID:LZOPmBSW0 
  >>26  
  コーラのふた取ってマヨが浮かんでたら完璧な画だったのに  
 
27 名前: AV男優(岡山県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:40:07.13 ID:j1jV+dGv0 
  次は産地偽装がくるか  
 
28 名前: 海上保安官(青森県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:40:06.90 ID:Utg57DnZ0 
  ピザやハンバーガーにさらにマヨネーズかけちゃうアメリカ人って  
 
29 名前: 僧侶(catv?)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 11:40:07.95 ID:LFw2lGv50 
  業務用のマヨネーズの不味さは異常  
 
32 名前: サクソニア セミ・ポンプ(茨城県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:41:00.39 ID:Q1f2xsXr0 
  竹の子(藁)  
 
33 名前: 翻訳家(東京都)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:41:07.54 ID:Tl3zlgS30 
  まさかきのこに負けるだな手  
 
34 名前: 検察官(千葉県)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 11:41:10.55 ID:xp7CLoMrP 
  日本はたけのこを選んだが世界はきのこを選んだんだな  
 
35 名前: 歌手(京都府)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:41:48.86 ID:B1ITds030 
  この間ビーバップっで見た  
 
36 名前: 公務員(山口県)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 11:41:59.00 ID:JXVQojSx0 
  ユーザー11人が五つ星  
   
  ブームねぇ・・  
 
38 名前: メイド(福井県)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 11:42:43.84 ID:XnsC548a0 
  oh-タケノコチュウ  
  ナミダメ A-HAHAHA  
 
39 名前: 検察官(アラバマ州)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:42:46.86 ID:Nr+I8iB8P 
  ハインツのケチャップ食ったことある奴居る?  
  あれ糞不味くね?なんであんなに甘ったるいの?  
 
40 名前: SR-25(山陽)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:42:52.87 ID:FPPghRKVO 
  たけのこ厨死亡wwwwwww  
 
41 名前: 救急救命士(東京都)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:43:05.18 ID:Y9AttWK70 
  きのこは世界中に分布してるけど、たけのこは日本・支那限定だからなあ……  
   
 
42 名前: 田作(岡山県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:43:14.26 ID:sI9yGO8+0 
  おい、たけのこ厨かかってこいよwww  
 
46 名前: 実業家(東京都)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 11:44:52.30 ID:6CBjDyBKP 
  タケノコ厨夜郎自大wwwwww  
 
47 名前: タンドリーチキン(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 11:45:07.00 ID:5kzCJdYW0 
  プレーンオムレツにマヨ入れるとふわっとする  
  これ豆知識な  
 
48 名前: 検察官(アラバマ州)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:45:40.38 ID:9kbtPEtPP 
  >>1  
  > 一方で“日本色”を薄めることで人気を伸ばした『きのこの山』のような商品も。07年秋に米国での商品名を  
  > 英字表記の『チョコルームス』へと変更すると、08年には売り上げが倍増。09年は5・5倍と急拡大した。  
   
  そりゃきのこなんて食いたくないだろうなwww  
 
55 名前: タンドリーチキン(埼玉県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:49:21.09 ID:vn3i2v+20 
  >>48  
  たけのこ(失笑)  
 
49 名前: タコライス(関西地方)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 11:45:57.65 ID:XnHizThl0 
  どう考えてもたけのこの方が上だろ?  
 
51 名前: 沢庵漬け(アラバマ州)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:46:36.07 ID:Afbz/oPa0 
  よし、どさくさに紛れておっとっとを売り込むんだ!!   
 
83 名前: トラベルライター(東京都)[] 投稿日:2010/09/26(日) 12:10:56.67 ID:HKD4faH30 
  >>51  
  ハバネロって向こうで売ってるんだっけ?  
  ニックの為に売ってやれよ東ハト  
 
52 名前: 幼稚園の先生(関東・甲信越)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:47:08.66 ID:2N+NK73pO BE:328918638-PLT(13678) 
  sssp://img.2ch.net/ico/yumi.gif  
  こないだ頼んだビザな竹の子が入ってたのを思い出した  
 
53 名前: 郵便配達員(コネチカット州)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 11:48:09.60 ID:MlQD4Q2RO 
  ワールドワイドなきのこさんに比べてガラパゴスたけのこときたら  
 
54 名前: 公務員(dion軍)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 11:48:21.47 ID:ZToFDEjq0 
  きのこ厨必死wwwwwwwww  
 
57 名前: アフィブロガー(宮城県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:49:56.57 ID:PupRgOWL0 
  ブサヨ憤死wwwwwww  
 
58 名前: 韓国人(dion軍)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:50:02.49 ID:xDv9df0b0 
  ホルホルスレ  
 
59 名前: 実業家(catv?)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 11:50:09.98 ID:mGq7tNQ5P 
  たけのこ厨必死だな(藁  
 
60 名前: 社員(栃木県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:50:21.39 ID:nBbiaSFM0 
  たけのこ厨憤死しそう  
 
61 名前: ペスト・コントロール・オペレーター(茨城県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:50:49.73 ID:GO+CuUdb0 
  きのこ厨は日本で売れないからって外人騙して在庫処理してるのか  
 
62 名前: 工芸家(東京都)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 11:51:25.98 ID:4tDdZ6zy0 
  日本ってまじで面白い国だと思う。  
  他国じゃよその文化が入ってきたら  
  排除するか、他所の文化として確立するかなのに  
  日本は自国の文化に融合させてるとこが面白い。  
 
159 名前: 絵本作家(関西地方)[sage] 投稿日:2010/09/27(月) 04:58:55.54 ID:aSEH23qT0 
  >>62  
  そんなこと言うのも日本人くらいなんじゃ  
 
63 名前: トリマー(京都府)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:52:22.53 ID:NXAdnzMO0 
  おい、伊丹十三のエッセイで日本の既製品ドレッシングなんて糞、ヨーロッパは自作する  
  って聞いて以来マヨネーズの事を信頼してなかったのに  
  アメリカ人は味覚音痴ってことか  
 
64 名前: 潜水士(長野県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:53:42.14 ID:FSRKvyoy0 
  たけのこ(笑)  
 
65 名前: サクソニア セミ・ポンプ(東京都)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:53:46.15 ID:uWn3bkU20 
  たけのこ厨憤死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  
 
66 名前: 歯科医師(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 11:53:49.98 ID:toF6Hgqy0 
  どんなにまずいものでも、マヨネーズぶっかければたいていのものは食えるようになる不思議  
 
67 名前: 10歳小学5年生(埼玉県)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 11:55:09.30 ID:3TP+s8W60 
  あいつらの味覚が狂ってるだけだろ・・・  
  ケーキとかやばいぞ  
 
68 名前: 検察官(ネブラスカ州)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:55:25.05 ID:IFqHBrN+P 
  キューピーじゃないよ  
  キユーピーだよ  
 
69 名前: 実業家(東京都)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 11:58:02.60 ID:lZqSXd8cP 
  http://www.amazon.com/Meiji-Takenoko-Chocolate-Coated-Cookies/dp/B0002PSOLA/ref=pd_sim_gro_1  
 
72 名前: 潜水士(長野県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 12:01:56.24 ID:FSRKvyoy0 
  >>69  
  高いな  
 
70 名前: 伊達巻(三重県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 11:59:02.78 ID:cZm9wkpi0 
  TAKENOKO?HAHAHAHA  
 
71 名前: 調教師(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 11:59:13.88 ID:tuxeNs9z0 
  メリケンのかけるマヨネーズの量は半端なさそう  
 
73 名前: ノンフィクション作家(埼玉県)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 12:02:06.68 ID:7rwyDR3D0 
  むこうにタケノコ食べる文化があるの?  
  キノコ厨はそんな事もワカラナイの?  
 
74 名前: 登山家(関西地方)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 12:02:24.20 ID:9IHAoYVR0 
  外国に住んだことあるが日本製のお菓子って割高なんだよね  
  ハイチュウとか売ってたが・・。  
   
  キッコーマンもシンガポール製より3割高い。シンガポール製試しに買ってみたらマズすぎて1回使って捨てた  
 
75 名前: H&K PSG-1(山口県)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 12:04:21.22 ID:jO0sG8yq0 
  日本食ってなんかダサいし  
 
76 名前: げつようび(アラバマ州)[] 投稿日:2010/09/26(日) 12:05:12.49 ID:9Dw0ydrk0 
  味の素のマヨのほうが絶対うまい  
 
77 名前: 芸人(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 12:06:28.70 ID:7DiqmZxg0 
  スーパーのお菓子が喜ばれるお土産になってるしな  
 
78 名前: 探検家(ネブラスカ州)[] 投稿日:2010/09/26(日) 12:06:34.89 ID:vkPLCwcJO 
  ショートニングって禁止じゃないの?  
 
79 名前: 内閣総理大臣(関西)[] 投稿日:2010/09/26(日) 12:06:43.57 ID:EL8OZZnOO 
  元の売上がしょぼいから売上5倍とか6倍とかいう数字が出るんだろ  
  キノコ厨のヌカ喜びが痛い…  
 
80 名前: 実業家(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 12:07:26.85 ID:I4E5foW+P 
  キューピーは白身使わないのか。  
  余った白身は何に使われてるの?  
 
81 名前: 路面標示施工技能士(千葉県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 12:08:33.10 ID:Rmtg9zoG0 
  うっそくせえニュースだ  
 
82 名前: フランキ・スパス15(長屋)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 12:10:09.43 ID:As9L06QMi 
  きのこ厨は味覚障害  
 
84 名前: ジャーナリスト(埼玉県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 12:11:24.18 ID:zSGhLbYw0 
  たけのこ厨憤死  
 
85 名前: 検察官(東京都)[] 投稿日:2010/09/26(日) 12:12:48.33 ID:X9KKs+3WP 
  アマゾンで11人しか評価してないってどうなん?  
 
86 名前: 検察官(catv?)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 12:13:12.68 ID:9q5kkRxMP 
  ウンコも輸出しろ!  
   
  日本人は、かなり臭いウンコらしいからな  
 
92 名前: 水先人(コネチカット州)[] 投稿日:2010/09/26(日) 12:27:50.69 ID:zGadUodGO 
  >>86  
  トンスルに使いたいの?  
 
87 名前: ネット乞食(埼玉県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 12:13:41.84 ID:ksoDwFIm0 
  日本に来て3年経つと、必ず花粉症になる。日本に来て10年経つと、日本の食生活から離れられなくなる。  
  この話は来日したばかりのころ、先輩の在日中国人たちによく聞いた。日本食から離れられなくなるなんて?!と、とても信じられなかった覚えがある。  
  留学1年目の冬休み、1年ぶりに帰国した。実家で母が作ってくれた家庭料理を、とんでもない速さで一掃した。姉はそんな私の様子を心配そうに見て、  
  「とても先進国から帰ってきたと思えない、まるでアフリカかどこかの貧しい国から帰って来たようね」と言った。そのとき私はとくに反論もしなかったが、  
  心の中で「中華料理に飽きるわけがないだろう!」と考えていた。来日当初は間違いなく、食生活にかなり苦労をした。日本食はいくら食べても、  
  すぐお腹がすいてしまうのだ。  
 
88 名前: ネット乞食(埼玉県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 12:15:50.92 ID:ksoDwFIm0 
  知らず知らずのうち、10年の歳月が流れた。出張で中国に戻ると、わずか1週間ほどで中華料理に飽きてしまい、日本での食生活が恋しくなる私がいた。  
  ここで私が言う日本食とは、懐石料理などの類ではなく、ごく庶民的なものだ。  
  朝飯は駅近くの松屋でソーセージエッグ定食を頼みたい、ミニ豚皿の小鉢を選んで、半熟の目玉焼きと焼きノリを一緒にごはんにかけて、  
  少しショウガをのせて、混ぜて食べたい。昼は会社近くの定食屋で、「私の定番」魚塩焼き定食を注文する。春はサワラ、夏はうなぎ、  
  秋は秋刀魚、冬はサバ…もちろん、大根おろしと味噌汁も欠かせない。こうしてお昼の定食で、四季の変化を素直に味わうことができる。  
  夜は同僚たちと仕事の話をしながら「とりあえずビール」、そして焼き鳥。特に少し焦げ目のついた鳥皮、あの香りがたまらない。  
  帰りに小腹がすいたら満員電車から降りて、帰宅途中にある古いラーメン屋さんで、ネギのたっぷり入った豚骨ラーメンを1杯。  
  これは1日よく頑張った自分への最高のご褒美だ。  
  そんなことを妄想しているうちに、中国出張に同行している日本人の同僚は、マーボー豆腐をご飯にかけ、おいしそうに食べている。  
  「本場のマーボー豆腐は日本の味と全然違うね!スパイスが効いていて日本人にはちょっと辛いけど、たまらないな!」と言う。  
  さて、日本人が中国で10年生活するなら、中国の食生活から離れられなるのだろうか?彼のような人に聞いてみたい。  
  それよりも何よりも、帰国したら成田空港でまっ先にザルそばを食べよう、私はそう心に決めた。(36歳男性/在日11年/技術者)  
 
89 名前: 鉄パイプ(愛知県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 12:16:20.54 ID:EP0mlXlL0 
  きのこの山が7ドルって阿呆だな  
 
90 名前: SAKO TRG-21(アラバマ州)[] 投稿日:2010/09/26(日) 12:18:45.86 ID:Y1dyZbhH0 
  何にでもマヨネーズかけんなや味覚障害共!  
 
91 名前: 探偵(ネブラスカ州)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 12:25:06.16 ID:MpcJ8E7tO 
  味覚障害者の白豚には欠陥品のきのこが受けるのか  
  よかったねきのこ厨^^  
 
93 名前: かまってちゃん(関西・北陸)[] 投稿日:2010/09/26(日) 12:33:56.27 ID:yy5r6x8rO 
  たけのこは・・・  
 
94 名前: 裁判官(愛知県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 12:34:18.33 ID:BCmbKIOO0 
  マヨラーは野菜が見えなくなるほど大量にマヨネーズをかける。  
  「脳と味覚」の著者山本隆の説によると、マヨネーズに含まれる大量の油分がもととなって  
  快楽物質であるβ-エンドルフィンが出るため、マヨラーが生まれるとのこと。  
   
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%A8%E3%83%A9%E3%83%BC  
 
95 名前: 鉄パイプ(愛知県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 12:34:45.79 ID:EP0mlXlL0 
  お前らのち○こはきのこというよりたけのこだろ  
 
96 名前: 検察官(catv?)[ ::━◎] 投稿日:2010/09/26(日) 12:34:50.57 ID:QxhTiM8uP 
  [ ::━◎]ノ 毛唐てたけのこ食うんか?  
 
100 名前: トリマー(ネブラスカ州)[] 投稿日:2010/09/26(日) 12:41:40.08 ID:3jNS9g60O 
  >>96  
  虎の油で竹を煮れば食えると言えばあいつら食うはず  
 
97 名前: 外交官(東京都)[] 投稿日:2010/09/26(日) 12:36:16.67 ID:QKKynzPw0 
  日本食を海外に紹介してもいい事なんて無いだろ。  
  別に日本と言う国が劇的に潤う訳じゃないし  
  政治的な日本の立場が改善する訳でも無い。  
   
  寿司を広めたら日本人が魚を食いにくくなる世の中になったし  
  碌な事は無いな。  
 
98 名前: 田作(長崎県)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 12:37:45.90 ID:qFNFgHH20 
  たけのこがきのこを吊るし上げてる画像はまだ?  
 
99 名前: トラベルライター(catv?)[] 投稿日:2010/09/26(日) 12:40:17.25 ID:dk152fAg0 
  名前変えないと売れないきのこ厨哀れwwwwwwwww  
 
101 名前: 整体師(catv?)[] 投稿日:2010/09/26(日) 12:42:58.78 ID:ultr0KcF0 
  ばんぶううううううううううううwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  
 
102 名前: 伊達巻(京都府)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 12:44:08.02 ID:zD7un5J00 
  まともな和食がないことに愕然とするわ  
  まあ何でもホルホルできる方が幸せではあるけどさ  
 
103 名前: ディレクター(ネブラスカ州)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 12:45:22.27 ID:8wmGdbFbO 
  外人共にこの世で一番旨い食い物、カツカレーの旨さを知られてはいけない  
 
121 名前: 映画監督(石川県)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 13:35:31.94 ID:VCg5iCUc0 
  >>103  
  カツカレーのカロリーと外人の食べる量がミックスするとやばいことになる。  
 
104 名前: 検察官(dion軍)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 12:46:29.01 ID:p5laAEDXP 
  きのこ完全勝利  
 
105 名前: モデラー(神奈川県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 12:50:44.40 ID:TRw7Sf3/0 
  菓子はマジでレベル高いと思う。  
  高級とかじゃなくて普通の菓子類が種類豊富でうまい。  
 
106 名前: 郵便配達員(群馬県)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 12:54:03.01 ID:ai4whhaP0 
  ポテトチップはアメリカには敵わない  
  日本のポテチは味がありすぎ  
 
107 名前: 珍種の魚(アラバマ州)[] 投稿日:2010/09/26(日) 12:58:52.47 ID:0Y2k+lAE0 
  >>106  
  しょっぱいだけじゃん  
 
110 名前: タンタンメン(山陽)[] 投稿日:2010/09/26(日) 13:07:53.44 ID:fcDQwseyO 
  >>106  
  アメ産のソルト&ビネガーは強烈だったよ  
 
151 名前: 弁護士(dion軍)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 22:16:26.08 ID:gTCp6p2R0 
  >>106  
  アメリカ行って驚いたのはポテチにつけるピーナッツバターや  
  ジャムが一緒に巨大サイズで売っていたこと  
  どれだけカロリー取る気だよ  
 
157 名前: 行政書士(USA)[sage] 投稿日:2010/09/27(月) 02:57:42.28 ID:S4NNhHGl0 
  >>151  
  アメリカ人にとってポテチは健康食品。野菜扱いだからな、  
  大量に食うために色々味付けするのは仕方ないこと  
 
108 名前: 政治厨(catv?)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 13:00:53.41 ID:eNqIneEo0 
  きのこ消滅wwwwwwwww  
 
109 名前: きゅう師(大阪府)[] 投稿日:2010/09/26(日) 13:04:30.68 ID:lOSRb/Nl0 
  そろそろザパニーズ業者が偽者出す頃なんだが  
 
111 名前: AV男優(東京都)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 13:09:05.21 ID:Gja3v+E50 
  そもそもアメリカ人はタケノコなんて知らないからなぁ  
 
112 名前: タピオカ(四国)[] 投稿日:2010/09/26(日) 13:09:41.25 ID:Y+5am7t3O 
  アメリカ人は舌がバカだからきのこ派が多いんだろうな  
 
113 名前: ドラグノフ(宮城県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 13:14:58.41 ID:dvfKnwwk0 
  俺の股間のきのこがそんなに食べたいか  
 
114 名前: コンサルタント(東京都)[] 投稿日:2010/09/26(日) 13:16:05.15 ID:JXBKXlXW0 
  ここまできのこの自演  
 
115 名前: 検察官(長屋)[] 投稿日:2010/09/26(日) 13:16:10.66 ID:z3V9x6FVP 
  たけのこは世界でも韓国の南部にしか自生しないからアメリカ人は知らないんだろう  
 
125 名前: 検察官(鹿児島県)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 13:44:01.24 ID:SsFC6cXvP 
  >>115  
  それはないだろ。  
 
126 名前: もう4時か(兵庫県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 13:45:09.51 ID:ITlqEnET0 
  >>115  
  ワロタwww竹が生えるところには絶対あるよ  
 
116 名前: 保育士(東京都)[] 投稿日:2010/09/26(日) 13:27:18.74 ID:Od/r4nnD0 
  焼き鳥屋やれって  
  アメリカ人絶対好きだから、チキンは  
  俺に金と英語力と実行力があればアメリカで焼き鳥屋やるんだけども  
 
117 名前: 検察官(福岡県)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 13:31:02.50 ID:y9YC0rP8P 
  >>116  
  もう「テリヤキ」も世界語になって  
  あいつらの一番好きな味になってきてるしな  
 
118 名前: 整体師(catv?)[] 投稿日:2010/09/26(日) 13:32:33.23 ID:ultr0KcF0 
  >>116  
  焼き鳥が受け入れられるなら、柚子胡椒は絶対に流行ると思う  
  あの旨さは反則  
 
119 名前: 通りすがり(福井県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 13:33:51.39 ID:y/FncVNc0 
  タケノコ厨憤死wwwww  
 
120 名前: 実業家(大阪府)[] 投稿日:2010/09/26(日) 13:34:15.69 ID:EkF1zAnQ0 
  http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-2034.html  
   
   
  伝統は、語る。  
 
122 名前: 歌手(長野県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 13:39:23.32 ID:K5AU4zb30 
  たけのこはアメリカで売れないだろうな流石に・・・  
 
123 名前: 画家(大阪府)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 13:41:59.17 ID:GHbC7c8D0 
  たけのこ厨惨敗乙  
 
124 名前: 法曹(宮城県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 13:43:53.45 ID:c0YOfHR50 
  AmazonUSでのレビュー  
  きのこ 4.5  
  たけのこ 5  
  敗北を知りたいぜ  
 
127 名前: 実業家(愛知県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 13:47:58.95 ID:VFXKux67P 
  きのこの山がグローバルスタンダードか。  
  胸が熱くなるな  
 
128 名前: キチガイ(関西・北陸)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 13:51:25.48 ID:oq/hxXgDO 
  豚しゃぶとポン酢もそのうちブレイクしそうな気がするな  
 
129 名前: SR-25(山口県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 15:30:35.27 ID:rycAZl3X0 
  だが待って欲しい  
  この5.5倍とは、元々ほぼあってないような数字を倍したものでしかないのではないだろうか?  
  そうであるならば、あたかもきのこが世界で受け入れられているかのような工作は控えて頂きたい  
  少なくとも、ここ日本ではたけのこ>きのこはすでに確定しているのだから  
 
130 名前: 行政官(アラバマ州)[] 投稿日:2010/09/26(日) 15:32:04.34 ID:ZOdKZwON0 
  バニラチーズがうめぇ  
  http://www.qbb.co.jp/item/cheese/product_detail.php?pid=219  
 
131 名前: グラフィックデザイナー(北海道)[] 投稿日:2010/09/26(日) 15:35:50.94 ID:Cu/EH5iJ0 
  たけのこ厨完全敗北wwwwwww  
   
  涙拭けよwwwwwwwwwwwww  
 
132 名前: 動物看護士(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 15:36:55.36 ID:4nfc3Jl40 
  日本で勝ち目がないから海外に逃げたきのこwwwww  
 
133 名前: 発明家(不明なsoftbank)[] 投稿日:2010/09/26(日) 15:38:27.04 ID:MmPvTmM/0 
  マジで海外の菓子はマズすぎだろ  
  海外出張がよくある部署で、お土産のお菓子を結構貰うけど貰ってもマズいから困る  
 
134 名前: コピーライター(東海)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 15:45:28.30 ID:91dwVRMMO 
  中国産の菓子のお土産が職場の休憩所に置いてあったが、誰も食べなかったな。  
  日本の銘菓は即なくなってた。  
 
135 名前: 和菓子製造技能士(大阪府)[] 投稿日:2010/09/26(日) 15:54:40.77 ID:hyIN1lEG0 
  amazonですげー売れてるらしいな  
 
136 名前: コンサルタント(東京都)[] 投稿日:2010/09/26(日) 15:54:52.30 ID:JXBKXlXW0 
  中国の菓子はまずい  
  まじめにダンボールみたいな何ともいえない気持ちになる味がする  
 
137 名前: 実業家(広島県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 15:57:38.39 ID:CdaQuII1P BE:267169853-2BP(14) 
  sssp://img.2ch.net/ico/u_naoruyo.gif  
  きのこwww  
  たけのこwwww  
   
  スギノコ最強他全部糞  
 
138 名前: 救急救命士(USA)[] 投稿日:2010/09/26(日) 16:06:58.99 ID:NzrNeZeV0 
  アマゾンで日本の菓子とかw  
   
  ニジヤとかの日系スーパーで山のように売ってるじゃないか  
   
  ちょっと高いけど  
 
139 名前: 建築物環境衛生”管理”技術者(アラバマ州)[] 投稿日:2010/09/26(日) 16:07:31.80 ID:Xl7oxl0K0 
  世界でもたけのこは駄目だって証明されてしまった  
 
140 名前: 鳶職(岩手県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 17:06:48.77 ID:livryqzU0 
  キユーピー  
  キヤノン  
  キツ コーマン  
 
141 名前: 俳優(東京都)[] 投稿日:2010/09/26(日) 19:00:32.90 ID:PUuJ8Sw30 
  ドイツのハリボーって会社が出してるグミの糞まずさで日本の味覚がいかにハイレベルかを悟った  
  つうかあのシュネッケンとかいうの喜んで食べてるらしいゲルマン人やばすぎだろどういう舌してんだ  
 
142 名前: グラフィックデザイナー(大阪府)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 20:30:14.92 ID:JeMz5wNQ0 
  リコリス系の味はドイツに限らずヨーロッパとかアメリカでは人気あるみたいだからなぁ  
 
154 名前: 幼稚園の先生(東京都)[] 投稿日:2010/09/27(月) 02:50:42.95 ID:Ro+eIUwA0 
  >>142  
  ベンズアルデヒド、いわゆるチェリーフレイバーの杏仁香  
  (Dr.ペッパーとかチェリーコークとか)も、アイツらは大好きだけど  
  日本じゃあんまりウケないんだよな  
  オレ含む一部には熱狂的なファンがいるにはいるんだけどさ  
 
143 名前: カーナビ(静岡県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 20:52:07.06 ID:aUq5YytL0 
  日本産松茸も需要あるのかな?  
  ttp://bbs9.fc2.com//bbs/img/_566600/566525/full/566525_1285479549.jpg
 
 
145 名前: げつようび(関西地方)[] 投稿日:2010/09/26(日) 21:06:23.43 ID:H94kSg7I0 
  >>143  
  グロ注意  
 
149 名前: 10歳小学5年生(関西地方)[] 投稿日:2010/09/26(日) 21:47:13.43 ID:PcqJxQJE0 
  >>143  
  しめじじゃんwww  
 
144 名前: SR-25(東京都)[] 投稿日:2010/09/26(日) 21:05:39.52 ID:Wr95wZ510 
  まじめな話魚だけは流行らないでほしい  
 
153 名前: 内閣総理大臣(愛知県)[sage] 投稿日:2010/09/27(月) 01:26:48.30 ID:ePybZCEq0 
  >>144  
  ナマの魚だってもう普通に食べてるし、いずれ流行るだろ  
 
146 名前: もう4時か(長屋)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 21:40:02.78 ID:xy8X8BRB0 
  日本のお菓子ってダサい気がするけど  
  欧米のお菓子の方がかっこいいじゃん  
 
147 名前: 実業家(チベット自治区)[] 投稿日:2010/09/26(日) 21:42:12.22 ID:2JHJzx2DP 
  >>146  
  なにおまえあんな毒々しいのがいいの  
 
148 名前: 爽健美茶(宮崎県)[] 投稿日:2010/09/26(日) 21:44:10.02 ID:aKck6SCA0 
  たけのこ食わせるの難しそうwでもあのクッキーの部分はきのこよりはるかによい出来  
 
150 名前: 俳人(山陰地方)[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 21:55:52.89 ID:8X9GwwFF0 
  向こうの糞甘い菓子に慣れると日本の菓子が腑抜けに思える  
 
155 名前: 司法書士(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2010/09/27(月) 02:53:22.84 ID:eqVJHqROO 
  海外でもマヨラーが増えるのか  
 
156 名前: タンメン(東京都)[] 投稿日:2010/09/27(月) 02:55:31.29 ID:/DJ9FJji0 
  キノコの山のキノコはあの形からするとヤマドリタケだな  
 
158 名前: 柔道整復師(チベット自治区)[sage] 投稿日:2010/09/27(月) 03:20:55.58 ID:iyJRuko00 
  ああ、  
  もう日本食は一切口にしないでくれるかなー、世界のみなさん  
   
  だって、日本って世界最下位でしょ?立場的に  
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

amazon

Zenback